言葉遊び
本日は早朝から取材のための移動があるので、簡単にまとめます。
連日50人を超えていた都内の感染者が、昨日になってとうとう100人を超えてしまいました。これが第2波なのかどうかという論議もそうですが、国も自治体も対処法がなくなり、言葉を弄ぶだけになってしまったようです。再び緊急事態宣言→休業要請すれば、それを補償する給付金をセットにしないと効力がありませんが、もはや予算がないってことなんでしょうね。でもさ、安倍さんは予備費として10兆円を用意したはずなんだけどな。
いずれにしても、記者会見で都知事が麗々しく掲げた「感染拡大要警戒」なんて、何か具体的な意味があるのでしょうか。「危ないから気をつけてね」なんて、ボクたちだって言えることです。そんなことより具体的な対策を実施すべきですよね。
こうなったら、覚悟して「自己責任」で生きるほかないようです。自主的に巣ごもりを復活するのも、混雑した電車で通勤して仕事をするのも、すべて命がけの「自己責任」。こんな放置状態でいいのかと思うけど、都知事選の立候補者も大した人はいないですから、以前に書いた「ジャングルの掟」に従って生きるほかなくなってきたようです。
今こそ創造的なリーダーが必要なのに、どこにも見当たらないというのは、国家的な悲劇というほかありません。
ランキングに参加しています。お気に召したら、ポチッと↓
« 人気者 | トップページ | 週が心を亡くす? »